
1: ボ ラギノール(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 09:13:53.60 ID:Gi26gyRH0.net BE:532994879-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/syobo2.gif
高校生うなぎ人工ふ化成功
宇和島水産高校の生徒が、国際的な保護を求める声が高まっているニホンウナギを人工ふ化させることに成功しました。
宇和島水産高校では、謎が多いニホンウナギの生態を解明して保護につなげようと水産増殖科の生徒たちが平成13年から国産の天然と養殖のニホンウナギを飼育して、人工ふ化に取り組んできました。
その結果、2月3日、成熟を早めるホルモンを投与した20匹のメスのうち2匹からおよそ55万個の卵を採卵し、人工授精を行ったところ、2匹の稚魚を確認したということです。
また、2月6日には、別のメス2匹からおよそ45万個の卵を採卵し、人工授精を行ったところ、20匹ほどの稚魚を確認したということです。
稚魚は、いずれも2日後から6日後にかけて死んでしまったということです。
ニホンウナギは、去年、IUCN=国際自然保護連合が絶滅危惧種に指定し、国際的な保護を求める声が高まっていて、宇和島水産高校では、今後、ふ化させた稚魚を1日も長く育てるように努め、ニホンウナギの生態を解明する研究を続けたいとしています。
宇和島水産高校水産増殖科2年の手塚悠貴さんは、「ふ化したときは、本当にうれしかった。この研究を後輩たちに引き継ぎ、続けていってほしい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005703461.html?t=1424823220486
高校生うなぎ人工ふ化成功
宇和島水産高校の生徒が、国際的な保護を求める声が高まっているニホンウナギを人工ふ化させることに成功しました。
宇和島水産高校では、謎が多いニホンウナギの生態を解明して保護につなげようと水産増殖科の生徒たちが平成13年から国産の天然と養殖のニホンウナギを飼育して、人工ふ化に取り組んできました。
その結果、2月3日、成熟を早めるホルモンを投与した20匹のメスのうち2匹からおよそ55万個の卵を採卵し、人工授精を行ったところ、2匹の稚魚を確認したということです。
また、2月6日には、別のメス2匹からおよそ45万個の卵を採卵し、人工授精を行ったところ、20匹ほどの稚魚を確認したということです。
稚魚は、いずれも2日後から6日後にかけて死んでしまったということです。
ニホンウナギは、去年、IUCN=国際自然保護連合が絶滅危惧種に指定し、国際的な保護を求める声が高まっていて、宇和島水産高校では、今後、ふ化させた稚魚を1日も長く育てるように努め、ニホンウナギの生態を解明する研究を続けたいとしています。
宇和島水産高校水産増殖科2年の手塚悠貴さんは、「ふ化したときは、本当にうれしかった。この研究を後輩たちに引き継ぎ、続けていってほしい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005703461.html?t=1424823220486
【高校生、うなぎ人工ふ化成功】の続きを読む