20151222164554
1: 海江田三郎 ★ 2016/11/27(日) 22:04:35.04 ID:CAP_USER
http://www.j-cast.com/2016/11/27284450.html

日本で製造されている「国産ワイン」の8割以上が、原料に輸入品のブドウ果汁を使っている――。
こんな事実が、国税庁が2016年11月24日に発表した「国内製造ワインの概況」に関する調査結果で明らかになった。

国税庁は15年10月に、国産ブドウ100%を使用したものを「日本ワイン」と定める新たな表示基準を定めていた。
今回の調査はその決定を受けたもので、「国内でワインの製造状況を具体的に調べたのは初めて」(国税庁酒税課)という。

国産ブドウ100%使用だけを「日本ワイン」に
調査は16年3月末時点でワインを製造する261業者が対象で、247業者から回答を得た。その結果によれば、国内で15年度に
製造されたワインの総量は約10万900キロリットル。そのうち「日本ワイン」は約1万8600キロで、全体の18.4%にとどまった。
残りの8万2300キロ(81.6%)は、海外から輸入した濃縮ブドウ果汁を原料として使用したものだ。実は、
現状のルールではこうした輸入原料を使用したワインも、「国産」として販売することが可能になっている。
現状のルールでは、国内で製造されたワインであれば何であっても「国産ワイン」という分類になるためだ。
国税庁酒税課の担当者は11月25日のJ-CASTニュースの取材に対し、
「『日本ワイン』などの新しい表示基準が適用されるのは、2018年の10月からです。現在は移行期間ですので、新しい表示基準を適用し
ている業者もあれば、まだ対応がない業者もあるというのが現状です」
と話す。なお、表示基準を設定してから3年の移行期間を置いたのは、製造から販売までに「寝かせる」工程があるワイン
の特性に合わせたためだという。
新しい表示基準の適用後は「国産ワイン」という表示はなくなり、全て「国内製造ワイン」という名称に変更される。
「日本ワイン」という新しい分類が定められたことを受け、国内のワイン業界にはどのような影響が出ているのだろうか。
日本ワイナリー協会の事務局長は取材に対し、

「実は、国産原料を100%使用したワインを作っているのは、地方の中小ワイナリーが多いんです。どちらかといえば、
大手の製造業者に与える影響の方が大きいと思います」
と話す。また、こうした明確なルールが決まったことで国産ブドウの需要は増加しており、それを受けて新たに栽培を始める農家も出ているという。

なお、国税庁の今回の調査では、国内に流通しているワインの種類別の割合も算出している。それによると、
全体の70.3%が輸入ワインで、国産ワインは29.7%。全体のうち、「日本ワイン」に該当するものは3.7%だった。

3: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 22:05:46.44 ID:bsr/BbTd
酸化防止剤

4: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 22:06:35.88 ID:vYK/bmgy
葡萄を日本で作れば国産だろうけど、肥料は海外産だぞ

6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 22:09:07.39 ID:AfgGPjZX
日本のワインで美味しいと思ったものは無いなあ

8: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 22:11:55.82 ID:sGsmXzO4
ワインのことはよく知らんけど、国産がダメなことは理解した

11: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 22:16:39.26 ID:Ocg0569n
やっとハッキリしたか
大手なんて気にしないでいいよ
これで日本も間違いなくちゃんと生産増えるな
良い良い

12: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 22:17:42.32 ID:AfXHVaBI
他の国はどうなん? 全部、自前の果汁なの?

16: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 22:22:14.61 ID:d+gDkwFq
アルコールは無駄に甘い果実のほうが作りやすい

だから外国産でぜんぜん問題ない

17: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 22:22:57.74 ID:w5gGPLfv
安くて旨いチリ産ワイン飲んでるから問題ない

18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 22:23:32.61 ID:0XEeltpN
大手企業は国産ブドウではない。
知ってた。

27: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 22:36:37.91 ID:c5wXFKHb
>>18
サントリー、サッポロビール、キッコーマン、メルシャン
大手はみんな自社畑持ってるよ
それとは別に、関税の安い輸入果汁ワインも造ってる
それだけの話

23: PS4に美少女とパンツを望む名無し 2016/11/27(日) 22:28:46.57 ID:CaQsKNzh
そのへんの事情をちゃんと理解したうえで
安い「国内製造ワイン」をワイン風の何かだと割り切って飲んでる

24: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 22:33:17.26 ID:8zaFM68O
良いことだと思うけど、何が問題なの?

この記事をシェア!