1: rain ★ 2016/11/17(木) 22:03:52.56 ID:CAP_USER9
 menu_premiere_img1
ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングス(HD、福岡市)は、来年1月までに24時間営業をやめることを決めた。
早朝や深夜の営業短縮も進めており、定休日も「考えるべき時代が来ている」(黒須康宏社長)として導入を検討していく方針。
定休日は百貨店業界で復活が相次いでいるが、外食業界ではほとんど例がない。

 ロイヤルホストは全国223店舗。かつては大半が24時間営業だったが、2011年ごろから営業時間の短縮に取り組み、現在では桜川店(大阪府)と府中東店(東京都)だけ。
この2店も、来年1月までに深夜営業をやめる。
また、早朝や深夜の営業時間短縮も進めていて、すでに全店平均でみると前年比で30分超も短くしたという。

 外食業界は、深夜営業を減らす傾向だ。人手不足で賃金が上がり、売上高がコストに見合わなくなってきているためだ。
また人が集まらない中で無理に営業すれば、従業員に長時間労働を強いることにもなる。生活習慣の変化で、深夜の利用客が減っているという事情もある。

 ロイヤルHDでは深夜、早朝をやめる分、来客が多い昼や夕食の時間帯の人数を手厚く配置する考えだ。
「より充実したサービスができるようになる」(黒須社長)としている。(湯地正裕)

http://www.asahi.com/articles/ASJCK4DBJJCKTIPE014.html
2016年11月17日21時13分

3: 名無しさん@1周年 2016/11/17(木) 22:05:07.98 ID:Fkz9GgQa0
いいと思う

5: 名無しさん@1周年 2016/11/17(木) 22:05:50.91 ID:A1YVWdpP0
深夜はコンビニだけでいい。

6: 名無しさん@1周年 2016/11/17(木) 22:06:47.34 ID:QWXIc91K0
三が日も休んでね

517: 名無しさん@1周年 2016/11/17(木) 23:13:18.40 ID:ZM8wnzcj0
>>6
ほんこれ
従業員の人権も考慮するべき

8: 名無しさん@1周年 2016/11/17(木) 22:07:09.01 ID:t6NH2lou0
でも田舎はファミレスが居酒屋がわりだったりするからな

10: 名無しさん@1周年 2016/11/17(木) 22:07:34.99 ID:zas/Mm3k0
良い傾向24時間なんてあり得ないわ

12: 名無しさん@1周年 2016/11/17(木) 22:07:58.48 ID:IF5fixek0
いやあ、人口減で個人商店はもちろん郊外型の大型店、国道添いのファミレス、バッタバッタと潰れてくんだな

17: 名無しさん@1周年 2016/11/17(木) 22:09:24.01 ID:XbKdWNgb0
定休日があったほうが清潔感があっていい。

24時間営業って、ドライブインの自販機コーナーみたいで・・・。

19: 名無しさん@1周年 2016/11/17(木) 22:10:00.37 ID:VI5P6kkM0
これはやるべき
日本全国の販売業はこれやるべき

21: 名無しさん@1周年 2016/11/17(木) 22:10:13.77 ID:kI3/iiZy0
っていうか、労働時間って一日6時間ぐらいでいいと思うんだよね

32: 名無しさん@1周年 2016/11/17(木) 22:12:40.82 ID:AHSiKsOB0
うっそーん。
24時間営業、重宝してたのに。

35: 名無しさん@1周年 2016/11/17(木) 22:13:12.31 ID:c4SzCBJZ0
いいと思う
体を休めるべき
どんな仕事もそう

65: 名無しさん@1周年 2016/11/17(木) 22:20:13.27 ID:aITa5wN40
要は日本経済に余裕がなくなったということ

この記事をシェア!