1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 転載ダメ©2ch.net (★ 999b-6S8l) 2016/09/03(土) 17:21:27.33 ID:CAP_USER9 BE:348439423-PLT(13557)

平成23年に起きた焼き肉チェーン店での集団食中毒事件をきっかけに
厳格になった生食用牛肉の規格基準によって、今や高根の花となった
焼き肉店メニューの「ユッケ」。高価格となったのは、肉を殺菌するための
加熱で可食部分が少なくなったことなどが理由だ。ユッケを庶民の手に
取り戻そうと、京都大などの研究グループは殺菌法を研究。
その成果が7月にまとめられ、注目を集めている。ユッケが
安くなるのはもちろん、今は飲食店で食べられないレバ刺しの復活にも
期待がかかる。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://www.sankei.com/premium/news/160903/prm1609030017-n1.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
3: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9357-FA7T) 2016/09/03(土) 17:23:04.24 ID:9EfrB5Z30
京大 何やってんの?
5: 名無しさん@1周年 (スプッッ Sd37-RETc) 2016/09/03(土) 17:23:45.82 ID:AjA/CSnNd
こんなことに研究費使うなよ
最近京大は話題先行でろくなことしないな
最近京大は話題先行でろくなことしないな
10: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 93f5-qO6A) 2016/09/03(土) 17:26:10.29 ID:FpQ7/J4r0
>>5
こういう研究は「こんなこと」ではないだろ。
新たな殺菌技術の開発なんだから。
この開発によって新たな発明も生まれるかもしれないというのに。
こういう研究は「こんなこと」ではないだろ。
新たな殺菌技術の開発なんだから。
この開発によって新たな発明も生まれるかもしれないというのに。
16: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0b88-kcnE) 2016/09/03(土) 17:27:39.89 ID:lW9WYapl0
禁止されると聞くと食いたくなるが、いつでも食えるなら食いたいと思わない。
そんな微妙な料理。
そんな微妙な料理。
24: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8f57-wh/5) 2016/09/03(土) 17:29:45.75 ID:e2kvGiR30
ユッケは行けると思うけどレバーは無理だろ
25: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8f57-RETc) 2016/09/03(土) 17:30:08.54 ID:RzznBXqm0
実用化できるなら
レバーより赤身肉の生が食いたい
レバーより赤身肉の生が食いたい
27: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa13-Caq2) 2016/09/03(土) 17:30:31.88 ID:viveHubAa
危険な生肉を無理して食べる理由がない
なめろうのほうが美味いし
なめろうのほうが美味いし
29: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5e-wh/5) 2016/09/03(土) 17:31:23.90 ID:6Wgzfqpj0
レアや馬刺しは大好きだから大歓迎
35: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4bef-RETc) 2016/09/03(土) 17:33:09.96 ID:To0AVHdL0
生肉風味を保てる調理法探した方が早いだろ
この記事をシェア!
Tweet