1: 膝靭帯固め(東日本)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 07:57:29.76 ID:qcilvYSz0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
中国で生まれ、日本に根付いて進化を遂げたラーメンは、いまや日本食を代表する料理の1つだ。インスタントからお店で食べる本格的な物まで幅広く、
その味付けはまさに千差万別だ。ご当地ラーメンも生まれつつある中、やはり地域によっては好みに違いが現れるのではないだろうか?
そこで、Jタウン研究所は、「醤油、とんこつ、みそ、塩...好きなラーメンは?」をテーマに、都道府県別のアンケート調査を行った(総得票数1065票、
2016年7月27日~8月22日)。はたして、その結果は――。

no title


全国的に醤油ラーメンの人気は高く、全体の33.2%の支持を集めた。それをとんこつ(25.5%)が追いかけ、みそ(23.6%)、塩(14%)と続いた。

地域別に見ていくと、それぞれのご当地ラーメンの影響をうかがわせる好みの差が浮き彫りになった。

まず、図の中でも特に目立つのが九州のとんこつ勢力だ。特に九州は鹿児島以外のすべての県がとんこつを支持しているという徹底ぶり。
今や全国で愛されるようになった博多ラーメン、久留米ラーメンなどのとんこつラーメン文化の膝元ということもあり、影響は強いようだ。

だが、関東の醤油勢力も見逃せない。二郎系、激辛系、その他の様々なラーメンがひしめく関東において、確かな存在感を放っている。
日本のラーメンの元祖とも言えるオーソドックスなスタイルだが、王道ゆえの強さを見せつけた。関東以外も、東日本は総じて醤油優勢だ。

一方、味噌ラーメン界の首都・札幌を擁する北海道は、味噌派が34.6%と全国平均よりやや強いものの、首位は醤油ラーメン。
ひと口に北海道ラーメンといっても、旭川は醤油、函館は塩などその差は大きく、必ずしも味噌が道内全体で覇権を握っているわけではない――という実情が、
今回の結果からもうかがえた。

http://j-town.net/tokyo/research/results/230918.html

2: オリンピック予選スラム(チベット自治区)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 07:58:34.80 ID:3TGU9kzf0
北海道はみそじゃないのか

58: リバースネックブリーカー(北海道)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:19:34.04 ID:ZO5487yW0
>>2
北海道は
札幌がみそ
函館がしお
旭川がしょうゆ
と3つ揃ってるからな

でも醤油ラーメンが一位とかねーわ

6: キングコングラリアット(庭)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:00:35.61 ID:cXsYIpQU0
鹿児島は色々ラーメンあって面白いよ
うまいかどうかは別だけど

7: ボマイェ(宮崎県)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:00:44.17 ID:VxolKwBB0
とんこつ食い飽きた感はあるが、醤油はごめんだな

12: ジャストフェイスロック(茸)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:02:48.37 ID:UJBmrFQj0
愛知がトンコツって意外だな

14: テキサスクローバーホールド(関西・北陸)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:03:24.24 ID:gFL/jTjTO
天一のこってりはどの分類になりますか?

17: ファイナルカット(庭)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:05:55.95 ID:fnZwVpQi0
豚骨醤油一択

20: 河津落とし(東京都)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:06:37.63 ID:VyL9sIZ30
豚骨好きだと他のあらゆるラーメンが物足りなくなる

42: 超竜ボム(北海道)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:13:19.72 ID:S2gYgixA0
九州の友人にうまかっちゃん貰って食ったけどくっそ美味かったわ
とんこつは道民の口に合うね。こっちに売ってないからまた送ってほしい

49: ウエスタンラリアット(禿)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:15:45.35 ID:LUCVVWnK0
カップヌードルではカレー人気あるのに普通のラーメンでは人気ないな

60: 栓抜き攻撃(兵庫県)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:20:48.13 ID:3UfUcRrB0
鳥取は何なんですかね??

78: タイガースープレックス(東京都)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:27:14.37 ID:gd4RZWrh0
東京人「やっぱ醤油だよなあ」

なお、東京の街にはとんこつラーメン店があふれ、醤油ラーメン店を探すのに苦労するレベルな模様

81: グロリア(茸)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:27:42.26 ID:p0xoTSNA0
煮干し醤油が一番

90: エクスプロイダー(茸)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:30:42.18 ID:GnuNn+VN0
ちゃんぽん

137: レインメーカー(東京都)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 08:52:09.18 ID:Fca2Gsat0
年取ったら、圧倒的に醤油か塩が美味い

177: ハイキック(庭)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 09:16:11.71 ID:qEBQ+R/V0
とんこつってスープでしょ?
相手は鶏ガラ、牛骨、魚介系とかじゃないの?
とんこつ醤油とかとんこつ塩とかとんこつ味噌は全部とんこつ枠なの?

184: 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 09:23:07.37 ID:0S81SvB30
>>177
基準はダシの取り方による。

骨から旨みだけを絞るダシの取り方なら、普通の醤油ラーメンにもなる。
それが豚だろうが取りだろうが関係ない。そういう場合、大抵骨だけじゃなくて野菜なんかも入れて出しを取ってる。

だが、九州の九州人が自称本物とする豚骨は、骨を砕いて(もしくは溶かして)髄液と成分をスープに溶け込ました
獣臭さ全開の白濁スープだから、本来カツオぶしや昆布でダシを取り、そのアミノ酸によるうまみ成分を堪能する日本人の下に合うわけがないw

180: リキラリアット(SB-iPhone)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 09:18:05.34 ID:sBEgmgf20
最近は、とんこつラーメン頼むと紅生姜がのってない。昔は必ずのってたけどな~。

181: ボ ラギノール(東京都)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 09:18:37.66 ID:fIxH7wKW0
いや本当に家系が目立って嫌になる
とんこつでは博多の方が旨いのに何故か家系に人は集まるんだよ

193: メンマ(やわらか銀行)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 09:34:21.46 ID:sSKCpsD80
お前らは全く知らんだろうが、福岡はラーメン屋よりもうどん屋が多い。
これ豆知識な。

196: ダイビングフットスタンプ(福岡県)@無断転載は禁止 2016/08/26(金) 09:37:20.33 ID:Xl/zbYG60
気にしたことねえな
美味いラーメンならなんでもいいわ

この記事をシェア!