1: ニライカナイφ ★ 2016/06/25(土) 11:35:46.55 ID:CAP_USER9
◆世界のファーストフードを国別にカロリー比較…日本がまさかの上位

決して健康的な食べ物を提供しているとは言えないファストフード店ですが、たまに寄ってしまう魔力があるのも事実。
どうせ食べるならその中でもヘルシーなものを!と選んでいる方も多いことでしょう。
日本、イギリス、アメリカなど、世界のどこで食べるかで、同じメニューでもカロリーにかなりの差があるようです。

◇驚愕。健康大国日本のファストフードは高カロリーだった

KFCからピザハットに至るまで、イギリス、アメリカ、フランスで同じものを注文したら、トンデモナイ違いがあるのをご存知でしょうか。
興味深いのは、各国の商品のサイズに違いがあることは知られていますが、サイズとカロリーは比例しないということです。

各国の違いはグラフを見れば一目瞭然ですが、一番ヘルシーな国とヤバイ国がどこなのか見ていきましょう。
1gあたりのカロリー数を比較してみました。

◇KFCハンバーガーの場合

解説図:no title


■一番ヘルシーなのは、211gで337Kcalのニュージーランド

■一番ヤバイのは、139gしかないのに411Kcalもある日本

世界のカロリー差は143Kcalもあります。

(参考値)1gあたりのカロリー

日本:2.96Kcal/g US:2.20 UK:2.29 ドイツ:2.51 NZ:1.87 カナダ:2.41

◇マクドナルドのフライドポテト(Mサイズ)の場合

解説図:no title


■一番ヘルシーなのは、イギリスの2.96Kcal

■一番ヤバイのは、日本の3.36Kcal

そもそもMサイズの大きさが日本が一番大きいです。

(参考値)カナダ:3.18 US:3.06 UK:2.96 フランス:2.99 日本:3.36

イメージ写真:no title


代表的なビッグマックではどうでしょうか。

イギリスでは490Kcalに24gの脂肪、840mgの塩分が含まれています。
アメリカのダブルバーガーにおいては540Kcalで28gの脂肪が含まれていて、イギリスより4g多いです。
オーストラリアではイギリスより2Kcal多い492Kcalで27gの脂肪含有量です。

また、マクドナルドの朝食シリーズは世界中で人気がありますので、こちらも見てみましょう。

イギリスの朝食パンは430Kcalで24gの脂肪に対し、アメリカのは40Kcal多く470Kcalで30gの脂肪。
(女性にとって望ましい1日の摂取量はこの半分程度です)

まぐまぐニュース 2016.06.23 47
http://www.mag2.com/p/news/208794
http://www.mag2.com/p/news/208794/2
http://www.mag2.com/p/news/208794/3
http://www.mag2.com/p/news/208794/4

>>2以降へ続きます。

2: ニライカナイφ ★ 2016/06/25(土) 11:36:21.88 ID:CAP_USER9
>>1の続きです。

◇クリスピークリームドーナツの場合

解説図:no title


ハンバーガーやフライドポテトほど国ごとに大きさの違いがないのがドーナツです。
残念ながら日本のデータはありませんが、

■一番ヘルシーなのは、インドネシア

■一番ヤバイのは、オーストラリア

砂糖のまぶし具合などがちがうのでしょうか?

(参考値)US:3,88 コロンビア:3.88 シンガポール:3.65 UK:4.27 オーストラリア:4.88 インドネシア:3.51

◇サブウェイのイタリアンBMTサンドウイッチ(6インチ)場合

こちらも日本のデータがありませんが、

■一番ヘルシーなのは、ニュージーランド

■一番ヤバイのは、香港

(参考値)NZ:1.59 オーストラリア:1.77 US:1.84 UK:1.75 フランス:1.83 香港:1.87

◇ハングリージャックス(バーガーキング)のワッパーバーガー

解説図:no title


ハングリージャックスは、日本ではバーガーキングの名前で出店しています。
看板商品である直径5インチ(約13センチ)のハンバーガーで比べてみます。

■一番ヘルシーなのは、フランスとイギリス

■一番ヤバイのは、日本

(参考値)フランス:2.18 日本:2.70 UK:2.18 オーストラリア:2.48 US:2.24 カナダ:2.31

各国のカロリー比較をしてみると、意外にも日本のものはカロリーが高めだということがわかりました。
これには驚きです。

イメージ写真:no title


◇スタバのドリンクは1杯で410カロリーも

ちなみに、世界的に有名なコーヒーチェーンであるスターバックスのドリンクには驚くべき量の砂糖と脂肪が含まれています。

モカフラペチーノ(1杯)
イギリス 353kcal 44.3gの砂糖
アメリカ 410kcal 61gの砂糖 (+15gの脂肪分)

これ一杯で女性の一日の摂取許容量の約4分の1にあたります。

ホットチョコレート(1杯)
イギリス 352Kcal 32.4gの砂糖
アメリカ 440Kcal 43gの砂糖

※さらに続きます。

3: ニライカナイφ ★ 2016/06/25(土) 11:36:34.80 ID:CAP_USER9
>>2の続きです。

■糖分の違いが30%以上とはすごい差ですね。

スタバのドリンクのカロリーがどれだけ高いのでしょうか?
下記のインフォグラフィックをチェックしてみましょう。

ダブルチョコチップ・フラペチーノはチョコ120粒分
no title


カフェラテはピザ一切れ分
no title


抹茶ラテはフライドポテト(M)と同じ
no title


ペッパーミント・ホワイトチョコレートモカはコーラ3.7缶分
no title


スタバのドリンク、こんなにカロリーが高いなんて!

◇ピザハットのカロリー差は900カロリーも違う?

最後にピザハットはどうでしょうか。

参考ツイート:http://twitter.com/pizzahut/status/742739574665842688/photo/1

ラージサイズ(10ピース)のペパロニピザで比べてみましょう。
イギリスのものは、1ピースで281Kcalの13.9gの脂肪ですから、ホールでは2810Kcal、アメリカでは3710Kcalとなり、なんと900Kcalの差。
これはどんな人であっても一日の摂取許容量を超えてしまっています。

ファストフードの良さは、例えば旅行で海外へ出かけた際に見知らぬ場所でもサービスも味も想像ができるという安心感がひとつにあると思います。
しかし、今回の結果からカロリーや脂肪、糖分といったものが、同じものを食べても国によって30%近く違いがあるということを覚えておきたいですね。
ファストフードを食べる際には、カロリーを気にしてみてください。

※以上です。

4: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:37:47.10 ID://TlQRVY0
日本人は、カロリー求めて食べるんだもんw

6: 蠍 ◆l2.NWrKO3. 2016/06/25(土) 11:38:09.98 ID:cqanLyo60
アメリカでは一人で三人前頼むのが常識だからな

9: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:39:14.15 ID:qa+a6pxB0
つまり肥満とカロリーの数値は直接的な因果関係はないということだな

10: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:39:26.32 ID:ylfrIXqM0
カロリーがある方がコスパいいだろ

11: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:39:33.67 ID:x8H0tgYL0
生活習慣病を増やす危険な食品って声を上げた国とお人好しで文句を言わない国の差ですかね

13: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:39:40.41 ID:ALg9+RRJ0
カロリー高くて太ってるならだけど、若者とかガッリガリやん。

14: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:40:38.51 ID:Y3vg8LTV0
その日本よりヘルシーなファーストフードとやらを
もりもりバクバク喰ってりゃ意味無いし
1人当たりどんくらい喰うのか
それは「おやつ」代わりなのか「主食」として喰ってるのか

ファーストフードだけで済ますなら「カロリー」だけ見れば日本のでもいいんじゃ
俺は喰わんけど

16: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:43:05.07 ID:/M65j8es0
日本の場合は、週1回や月1回の割合で食うからカロリー高めでも平気なんじゃね
あっちの人達は、毎日だろ

18: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:44:12.35 ID:Wxy3EoXn0
ポテトだろうがドリンクだろうが
日本のLサイズ = アメリカのMサイズ

219: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 12:34:49.73 ID:3UJKqS900
>>18
>>そもそもMサイズの大きさが日本が一番大きいです。
って書いてあるじゃん

21: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:45:08.11 ID:UzhdZqY10
ていうか、味にうるさいから高カロリーになるんだろ?

23: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:45:30.73 ID:XBTKmqNzO
うまいかどうかしか気にしない
間食しない分カロリー高い方がいいや

25: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:45:37.34 ID:5hcKZoj30
外国の調査資料って分かりやすくていいよな

30: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:46:19.89 ID:eQBmHmA30
こんなにカロリーが違うんじゃ、ビッグマック指数とかあまり役にたたないな

34: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:47:02.21 ID:TZrKrOKz0
日本の場合 ファーストフードはジャンクフード的な扱いだから
まともじゃなくて良い。
そもそも、まともな食事を取るつもりでファーストフードを利用している人なんてごく一部だろ。

35: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:47:02.38 ID:CSGqgo5R0
日本はアメリカみたいにファーストフードが日常の食事じゃあねえよw

36: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:47:53.33 ID:yWmDgqcn0
ファーストフードにヘルシーもくそもないだろ

43: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:50:40.29 ID:/qTe0X7g0
うまいものはカロリーが高くなる
はっきりわかんだね

67: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:56:57.25 ID:cCX0xyh5O
困ったことに、身体に悪いモノほど美味い。

80: 名無しさん@1周年 2016/06/25(土) 11:59:58.62 ID:1OSM3lYn0
世界「日本はファーストフードまで完璧を求めるのか」

この記事をシェア!