1: ジャンピングDDT(四国地方)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:11:48.93 ID:2Z8unJFY0.net BE:284465795-PLT(12000) ポイント特典

使うことで色や味を付け足すことができ、どこか異国の気分を
味わえることもあるスパイスやハーブですが、
なんと塩分摂取を減らしたいときも役に立つのだそうです。
二つのグループを作り、片方には塩分を減らすためスパイスや
ハーブを使用するよう指示をし、もう片方にはただ塩分を控えるように
とだけ伝え実験が行われましたが、スパイスを使用したグループは
見事その摂取を目標値まで下げることに成功しました。
だからといってスパイスを使用すれば絶対に大丈夫というわけでは
なさそうですが、「これをしてはいけない」というよりも
「こうすると良い」とアドバイスを受ける方が体にはプラスに働きます。
単に塩分を控えてくださいというよりはスパイスを使用すると
効果がありますと伝える方が良いのかもしれません。
no title

http://www.kingpost.top/archives/42731165.html

2: 閃光妖術(西日本)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:14:15.57 ID:Les7uhWh0.net
日本人なら出汁を濃くすれば塩分少なくても美味しく頂ける

6: セントーン(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:16:52.81 ID:hTxL8RBXO.net
とてもスパイシーです

9: フェイスロック(静岡県)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:17:36.75 ID:3eDiish80.net
カレー味にすると塩分少なくても味をしっかりと感じられるから減塩食にとりいれるといいっていう話を聞いたことがある

10: 張り手(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:18:04.49 ID:LRPNU/Mk0.net
お酢の使い方を覚えると、ものすごく料理の幅が広がる

11: 目潰し(庭)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:18:35.73 ID:7Byj6SLG0.net
お酢おすすめ

12: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:18:52.22 ID:WcIrGUzY0.net
薄味の気取ったラーメンほど不味いものはない

14: バズソーキック(群馬県)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:29:18.35 ID:TiLkzLw50.net
濃い味に慣れたら、塩分取り過ぎが常態化するがなw

15: トラースキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:30:06.20 ID:hREasjgY0.net
カリウム沢山摂ればいいんじゃね
食べ物からだと余計な成分も摂取しちゃうから
サプリをラムネ菓子の様にボリボリと

18: グロリア(中国地方)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:37:56.10 ID:aBWO3r200.net
塩分は直接かけたほうが少なくて済む

19: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:38:35.44 ID:m5kWURtq0.net
>スパイスを塩味の代わりに
ならねえよバカ
使用例提示しなきゃなんの意味もねえだろ
塩分全部カプサイシンに置き換えんのか?

20: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:40:15.06 ID:XXvgA5gl0.net
塩の代わりに胡椒使えばええねん

24: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:49:57.79 ID:vp5WV8EC0.net
スパイスは身体にいいのか?

25: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:51:30.96 ID:rLAi0pJb0.net
よし、タバスコかけまくろう

26: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:51:53.65 ID:e/Hzelpy0.net
粉カツオ節出汁と昆布だしオススメ

28: ときめきメモリアル(長野県)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:52:12.14 ID:vmBYoBA10.net
人工の甘味料は色々あるけど
人工の塩味料みたいなのってないの?

34: ダイビングヘッドバット(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 19:57:50.45 ID:bOvfb1cZ0.net
おろしニンニクとかいいよ
大量に入れたらケツから火が噴くけど
少量でも充分にキクから

41: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 20:29:57.40 ID:BsJNdNj00.net
出汁をきかせる
顆粒出汁は塩分が多いから天然出汁

43: 膝十字固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 21:44:29.34 ID:EMV9XYtA0.net
出汁を“効かせる”には塩分が必須なんだけどな
出汁成分だけを濃くすると「これ塩足したらめちゃおいしくなる」という

潜在的能力に気付く年寄りなどには逆効果になる

48: ジャンピングカラテキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/15(火) 09:14:17.89 ID:Fc89NS8M0.net
塩味はなんて読んでる?
しおあじ
しおみ
えんみ

57: スリーパーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/15(火) 17:13:51.60 ID:I8oXhr7r0.net
余分な塩分は汗や尿などで自然に排出される
塩舐めてしょっぱいなと感じるくらいは摂取した方がいい

この記事をシェア!